
日々の業務や、スタッフなんかをちょこっと紹介! 気まぐれ更新です。
2021/01/14
はい皆さま明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。
数年ぶりに正月休みをしっかり頂き
友人、家族、大好きなお笑いネタ番組を満喫し
しっかり充電完了しております。
制作です。
さて、世間ではウイルスの勢いが収まらず、
ここ関西でも「緊急事態宣言」が発出され、
引き続き不安な日々が続いております。
ですが昨年中止となった「Hawaiian WAI KULA Days 2021」は
着々と準備を進めております!
お陰様で沢山のshop、フラ共にたくさんのエントリーを頂戴しており、
枠が埋まってきている部分もあります。ありがとうございます!
土曜日のフラ出演はまだ余裕がありますので、ぜひ皆さまのエントリーお待ちしております。
春には世の中が落ち着いている事を願って、それではまた!
開催名称:Hawaiian WAI KULA Days 2021(ハワイアンワイクラデイズ)
開催副題:Save the GREEN Share Aloha
開催日程:2021年5月8日(土) 9日(日)
開催場所:ハナミズキホール(水の館ホール)
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園内
主催:Hawaiian WAI KULA Days 実行委員会
企画制作:Hawaiian Days Project
協働:咲くやこの花館
協力:アルコインターナショナル㈱/ ㈱パスティムナンほか
後援:ハワイ州観光局
同時開催:フードイベント(ハナミズキホール前)開催予定
出演:約1300人(予定)
出店:物販16店舗(予定)、フードイベント16店舗(前回実績)※2日間共通
お問い合わせ:Hawaiian Days Project(株式会社パスティムナン内)
TEL:06-6947-5522 FAX:06-6947-5552
イベントWEBページ
【本日の1曲】※本文とは関係ありません
Parquet Courts / Wide Awake
ノリノリでいきましょう!
2021/01/12
2021年もあけて12日が過ぎました。
過ぎてみれば、あっと言う間の2020年。
昨年業績的には悲惨なものでしたが、秋ころ全国を周ることにより、新しい出会いもあり、気持ち的には実り多い1年となりました。
良い音出して当たり前、プラスアルファ何が出来るかを考えながら、音響をやっていましたが、信頼できる仲間・後進にその道を譲り早や幾年月。
今後も仕事を一生懸命やるのは当たり前、プラスアルファ何が出来るかの精神を忘れずに邁進したいと思います。
『エンタメの火を絶やさない』
2021年何が起こるか、何を起こすかわかりませんが、皆さん一緒に楽しみましょう。
常識・既成概念に捉われず、直感信じてお天道様に胸張れる方へ舵取りしたいと思います。
佐々木勇人
2020/12/23
こんにちは!
おおもりです。
今年も残すところあと僅かですね。
ということで!私が「もう年末かぁ…」と思った瞬間をご紹介します。
まず1つ目はクリスマス!
イルミネーション、そしてお店の品揃えはもうほぼクリスマス仕様。
店員さんもサンタやトナカイのコスプレをしてて癒されますよね(*´ω`)
私はコスプレするとしたらクリスマスツリー🎄がいいです。頭上で星光らせたい☆
2つ目はM-1グランプリ!
皆さんご覧になりましたか?
私は敗者復活戦から決勝までTVで観ました!
個人的には『ニューヨーク』さんと『見取り図』さんを応援していたのですが
さすが決勝戦、どのコンビも面白くて面白くて。
「全員優勝させてあげてくれ~~~」という気持ちでした(笑)
マヂカルラブリーさん優勝おめでとうございます(*^-^*)
そして3つ目は大掃除です。
先日、弊社でも事務所と倉庫の大掃除&整理を行いました。
きれいに使っていたつもりでも意外と汚れていたり、「こんなものあったん⁉」というような物が発掘されたり(笑)
↓倉庫で作業中の写真です。掃除中の写真撮るの忘れてました(^_-)-☆
今年は先輩が機材車もキレイにしてくださいました!↓
ピカピカ!!眩しい!!✨
掃除をすると気持ちまでスッキリしますよね!
…家の大掃除も頑張ろうっと😢(´;ω;`)
ではみなさま、体調には十分お気をつけて無理をせず健康に新年を迎えましょう!
2020年もありがとうございました☆
2020/12/18
どうも、池上です!
今回はずっと行きたかったバンクシー展に行って来ましたー!!
素直に楽しかったです!笑
芸術的観点が無くても楽しめますし、
パッと見てメッセージが分かる物も多くて面白かったです!
アプリで音声ガイドもあって作品の説明も聞けますし、
写真を撮るのも自由でフォトスポット的な場所もあって、
バンクシーに詳しく無くても楽しめる要素がいっぱいありました!
夕方から見に行って少し急ぎ目に見て回ったので、
もう1度行けたら〜と思っています。。笑
来年の1月までやっているので、興味ある人はおすすめです〜!
それでは。
2020/12/11
本当に突然ですけどこんないい曲が、100万回の再生数も叩き出していないことに、1mmも納得がいかないよっこいです。
さて、色んな意味で怒涛だった2020年が終わりを迎えようとしております。
皆さんどんな一年でしたか?
というか10年前、2020年がこんな事になってるとは誰が思い描いていたでしょうか。
パケット節約のため、マクドナルドの入口にひっついて、無料wi-fiでインターネットをしていたあの頃。
空飛ぶ車はまだ出てきていないけど、自動運転の車はぼちぼち出てきております。
なにより歴史的パンデミックに見舞われるなんて「どんな映画だよ」と思いながら、いざ直面したとんでもなく地味に人が死んでいくという…。ああ、現実ってなんて無慈悲のでしょうか。
最近はとち狂ったようにアニメを消化し続ける毎日です。
もともと好きだったですが、ここ数年忙しさを理由に見る機会を逃していたのですが、Amazon Primeを使えば定額で見れることに気づいき、ふと見た作品から久々に熱が入ってしまいました。
以降は気になっていた作品を見ては、Spotifyで主題歌探して聴くの繰り返しの日常です…。
そのSpotifyなのですが、良かれと思ってアルバムの最後の曲終わってから、ランダムで次の曲を選んで流してくれるのですが、
もうそれが空気の読めないこと山の如し…。
ことあるごとに「嵐」の「Beautiful days」を流して来やがります。
別に嵐が嫌いなわけでもなんでもないのですが、
「言葉より大切なもの」とかメチャクチャ好きなんですけどね…。
違う!欲しいのはそれじゃない!!Not嵐!!
そういえば間もなく『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が年明けやっと公開されるそうで、今回で恐らく完結するであろうエヴァンゲリオンに、本当で今回で完結してくれるのかとい不安を隠しきれない毎日です。
これも丁度10年ぐらい前から、同じ年の友人と「エヴァ完結するまでは死ねない」と語っておりまして、4月の緊急事態宣言起きた際も「6月のエヴァ完結までは死ねない」を希望に日々自粛していたのですが、幸せか不幸せか公開が延期になり私も延命となりまして、1月に見てしまうといよいよ、もう死んでも良い準備が出来てしまうようで、コロっと逝ってしまいそうで日々怯えております。
そんな中、とある機会にかなり久しぶりにライブハウスに貼ってある壁ポスターをじっくり眺める機会があったのですが、だいたいが2020年の春以降開催の情報ばかりで、いかにこの業界が未だに止まったままなのかと言うのを実感させられましたと共に、この一言に涙が零れそうでした。
本来なら数ヶ月、下手すれば数年前からスケジュール立てて、告知もかなり前から大体的にという流れが主流なのですが、昨今はイベントのガイドラインのせいか直前で決まりポスターまで作れるイベントがなかなか無い現状。
昔のように全員が足並み揃えて進める日は果たしてくるのでしょうか。
あっ、最後にお知らせです。
現在阪急西宮ガーデンズにて「GARDENS LIVE presents〜Messege from now on〜」が開催中です。
承認欲求戦国時代のこの世の中。
観覧料も取らなければ、何人が目にしたかも解らないため、記録として非常に残しにくい…。
そんな催し物に、大物すぎるアーティスト様のお力をお借りしたイベントが阪急西宮ガーデンズにて開催中です。
詳しくはホームページを御覧ください。
https://nishinomiya-gardens.com/event/1/2020/12/#2058
否、現地で現物をご覧ください。
言ってて気づいたのですが、現地に行って見て、感じてじゃないと解らないものがそこにあるって。
それって、もうライブと一緒じゃん。
あら、ちゃんとライブしてましたわ、私。
えへへ。
なので、こんな状況なので、可能な方はぜひ阪急西宮ガーデンズ 本館2階 メインエントランスにお立ち寄りいただけると幸いです。
いいんです欲しいものは記録よりも記憶なので。
(いや…記録も出来ればついてきて欲しい…)
って、あなた初めにめっちゃ数字の話してましたやんあなた!!!!!
はて、伏線回収もできたところで、話は最初に繋がりまして、お金を掛けた配信ライブが増えた中、こんな配信映像を見つけました。
無料とはいえいろんな配信ライブ見てきましたが、ここまでシンプルな作りを無料とはいえ作品として世に出している作品あったでしょうか。
街の喧騒さえも空気感として閉じ込めるなんて、そうそうできる技じゃ無いですよ全く。
というか属性的にヴィジュアル系なのに、この出し方でいいの!?ってのが一番の肝なんですけど。
すぐにでも真似出来そうだけど、ここまでカッコよくできるのか…そういう魅せ方にとてつもなく憧れているよっこいでした。
良いお年を。
2020/12/04
今年最後の投稿になりました。
こんにちは クミです!
振り返れば今年は大変な年でしたね😭
災害とかと違い見えざる物の恐怖に怯える日々だったかな?と思う。
少しずつでもコロナウイルスと共存していく方向で進んでいきましょう。
自粛中、断捨離した人が多いようで、
外に出る機会がなければ、必要な物はそう沢山いらないと気付きましたよね。
捨てる物あれば、貯める物あり。
そう、それは…脂肪!!!
知らぬ間にコツコツと貯めておりました😢
季節が変わり、新しいお洋服が欲しい!と買いに行けば
試着の時は確かにスラッとほっそり足長く見える、お洋服だったはずなのに
家で着てみると、なんだかモッチャリした感じでおかしい〜🤔
試着室マジックに騙されまくり(?)です💦
また、大阪は自粛要請が出たので、これ以上溜め込まないようにしなければ😆
それでは、2021年でお会いしましょう👐
2020/11/25
こんにちは!
好き缶詰めは、サバ缶です。
制作です。
前回のスタッフルームでお知らせした花博開催30周年記念イベント
『PARK JAM – EXPO’90 30TH Anniversary -』へ参加してきました!
2日間天候にも恵まれ広大な緑地公園に沢山の人が訪れ大いに賑わってましたね。
我ら「ハワイアンピクニック」もイベントのメインストリートから離れた場所だったので誰も来てくれないのではないかと心配もありましたが、立ち止まって音楽を聞いてくれる人や一緒に踊ってくれる人、記念写真を撮ってくれる皆さんでまったり程よく賑わいました。
パスティムナン音響チームとしても久しぶりの野外音響現場とあって最初はどぎまぎもありましたがいいウォーミングアップになりました!
やっぱり現場はいいですね。肉体疲労感すらも感慨深かったです。
ではまた!
【本日の1曲】※本文とは関係ありません
Sault / Up All Night
「ソー」というバンドに最近はまってます。
“ファンクやアフロビート、ESGなど80年代の音を取り込みながら繰り広げる、ざらついたダイナミックなサウンド”だそうです。
良いです!
2020/11/12
こんにちは、おおもりです。
先日、ついにゴルフコースデビューしました!(=゚ω゚)ノ⛳
ゴルフクラブを握るのはこれで4回目…こんなド初心者がコースを回っていけるのか、不安でしかなかったのですが
優しい先輩方が設けてくださった『特別ルール』のおかげで何とか回りきることができました!
なんせ私の得意技は 空振り ですからね(。-`ω-)ドヤ
思い出の写真たちを載せますね↓
この日はめちゃくちゃくちゃいい天気でした。
空気も澄んでいて気持ちいい~~~~~~
今度はレジャーシート敷いておにぎりでも食べよう(*’▽’)(嘘です)
さすが先輩方、絵になります📷!
おおもーりぃーを探せ↓
といった感じです!本当に楽しかった(^O^)
また行きたいなぁ、、それまでにしっかり練習しておきます!笑
ゴルフされている方、コツや空振りしない方法あればぜひまた教えてください☆
では最後に、プレフォーの玉子焼き?トウモロコシ?
2020/11/08
この時期は急に寒くなって着る服が無くて困っています。。どうも池上です。
コロナの影響で外現場の数がめっきり減っておりますが、久々に現場に行ってまいりました!
千葉県の某商業施設でのイルミネーション設営でした。
久々に体を動かしたのもあって初日の終わりは体がバキバキでした。(笑)
ただ、体を動かして作業して、何も無い所から作り上げて行く作業はやっぱり楽しいですね!
色んな形でエンタメに関われる事に感謝です!
音楽イベントも早く再開して欲しいな〜っと思いながら今日も今日とて頑張っていきます!
それでは。
2020/10/30
どうも!!
ここ10年ほどは毎年、最低50本はお客さんでライブ観に行っていたのですが、
今年はどうやら50本に余裕で到達できないことに今更気づきました…。
よっこいです。
別に観た本数を稼ぎたいなんて気持ちは1mmも無くて、
関西という立地のおかげか、観たいライブが山ほどあった結果なのですが…。
それがこんな世の中になってしまい、なんかもうこのままライブ観なくてもいいんじゃないか感すら漂ってきております。
いや、そもそもここ数年は「観る」じゃなく「体感」するに重きを置いていたため、音楽としていいのはもちろんなのですが、行くライブにどれだけ事件性があって、それに巻き込まれることができるのか、ってことに重きを置いて選んでいた気がします。
そんなことを言うと毎日毎日やっているライブ全部が事件だなんて想いもあるのですが…。
それはまた別の機会に…。
つきましては、ありがたいことに、ここ1週間ぐらいバタバタとさせていただいておりましたお仕事が、もう少しでトンネルを抜けることができそうで胸を撫で下ろしている次第です。
恐らく次回の更新の際にはちゃんとお伝えできるかと…。
(こういうところで毎度タイミングよく回ってこない自分をいつも恨む。)
というわけで、余計なことを話さないように、今回はこの辺で締めようと思います。
(決してネタがない訳じゃないんだからね!!)
こういった数少ない貴重な発信の場を無駄にするの、本当に悔しいな…。
(いい加減黙れ。)
以上、よっこいがお送りいたしました。